こんにちはひがじんです!
木の小道を抜けるとトトロが出そうなうちの畑道やけど、出るのは野菜を食うイノシシばっかりで またぎ になって肉にしてやろうと目論むランボーひがじんです!
暖かくなってきて新年度も始まりました!
皆様もバタバタしてるんじゃないでしょうか?いつもご苦労様です!
僕はケアマネの仕事をしていますが、業界全体が麻痺しているような状態で会議や契約が軒並みキャンセル状態です。
だっておじいちゃんおばあちゃんかかったらしんじゃう可能性あるからね( ゚д゚)
みんな恐る恐る仕事してます、、 がんばりましょう!
今日は僕が田舎に帰郷してきた目標です!
今のしごとも好きなんだけど今年は、、
田舎でカフェオープン!!
目次
田舎で飲食するのは至難の技
知り合いとか飲食してる友達とかにきいても
カツカツだそうな(`・∀・´)
特に今4月から分煙も始まり昨今のコロナ問題、、マジでやばいそうです(´Д`)
もともと飲食は参入しやすく撤退しやすい業界と言われており
飲食業界の閉店率
・1年未満で閉店する割合は3割
・2年以内で閉店した割合は5割
・3年以内で約7割が廃業して、、
・10年後も営業している飲食店はわずか1割程度
、、無理ゲーすぎる_:(´ཀ`
だがやると決めたのでまずは世間の成功している攻略法を考えてみた!
飲食で勝てる攻略法とは (世間一般論)
・巨大資本 (でっかい会社一部上場など)
・ビックネーム (スタバ、コメダ珈琲、タリーズ)
・圧倒的な流動客数 (都会や路面店)
・完璧なノウハウ (成功者による結果論)
・流行に乗った飲食店 (たぺおかってなんだべ?)
・めっちゃ上手い料理 (ミシュラン掲載!食べログ4~5!)
、、全部無い(゚∀゚)! 見事にない! 嗚呼無情、、
アン・ルイス - あゝ無情-STUDIO LIVE 1986
アン・ルイスかっけえぇ
竹槍で戦車には勝てないのでひがじんは考えた、、、
勝ち負け考えなきゃいいんじゃね?(=゚ω゚)ノそうだ!勝たなくていいんだ!
負けなければ!(屁理屈)
そこで僕は田舎で負けないための自分が出来る飲食店攻略法を考えた
ひがじんが考える飲食で負けない攻略法
その1、小資本で初期費用を抑える
店舗は昔おばあちゃんがやっていた店を使う! そしてこれが伝説の、、
昔のコンビニみたいな近所のみんなが集まる場所だったなあ
ちなみに上は宴会場で100人収容できる懐のでかさがある!|д゚)イナバモノオキチャウデ
天国のばあちゃん。
使わせてもらうぜᕦ(ò_óˇ)!
その2、人件費が掛からないようにする
基本的には嫁さんが店長として家族で始めようと思ってます。生粋の関西人なのでコミュ力はわれわれかっぺに比べるとメジャークラスなのだ!
その3、地元のコミュニティを利用する
地域では店舗がほとんどなく地域の中心として機能してくれれば幸いです!!
あと、近所の保育園と小学校に息子たちが入っているのでPTA と保護者会に入り宣伝しつつ行事があれば積極参加し、楽しいことをしたい人たちを集めています。
その4、リフォームや飲食のいろはは友達や知り合いにお願いする
ありがたいことにお頼み出来る友達がいるのでお願いする(゚∀゚)アリガタヤアリガタヤ
攻略まとめ
・ビジネスに必勝法は無い。
勝てる方法ではなく負けない方法を考える
・裸の無課金ユーザーだと自覚し慢心せず地域に貢献することを第一に!
・なぜするのか信念を掲げて周りの助けを借りながら試行錯誤を繰り返す!
・楽しくあること(゚∀゚)最重要!
これからお店をした時にこの攻略法が正しいかどうか、、
皆さんどう思いますか?
僕は出来ると思うんやけどなぁ( ´∀`)
甘いのかなぁ
プロの方が見ていたらコメントくれないかなぁ
やって見なきゃわかんないからやりますのでもしカフェを経営したいと思うあなた、、
やりたければやったほうがいいですよ。
だって人生は一回だから。
TIME waits for NO body
時間は誰のためにも待ってくれない。
ブログを見ていただきありがとうございました!
ではまた!
ポチッとしていただけると大変励みになります